秘密の世界Ⅱ [The Secret WorldⅡ]
素晴らしい宇宙や地球と動物の姿を見ることによって、心が休まる癒しの世界に入ります。そして、自然に対する理解も深まります。
ラップランドに出現した美しいオーロラ
ラップランドは、オーロラが良く観測できるところです。写真は、2016年3月29日にフィンランドのラップランド地方にあるKaunispaa Hillで撮影されたオーロラです。
画像クリックで拡大します。
SOURCE:NASA
「秘密の世界」へ
関連記事
地球観測衛星アクアが捉えたカリフォルニア州の巨大な山火事
2017/12/16
国際宇宙ステーションから捉えたオーストラリアの美しいグレートサンディ砂漠
2017/11/17
カリブ海で発生したカテゴリー5の巨大台風イルマ
2017/09/08
国際宇宙ステーションから見た南極圏の美しいオーロラ
2017/08/03
北アイルランドの美しい柱状節理が見られるジャイアンツ・コーズウエー
2017/06/04
宇宙から見た紅海を渡る巨大な砂嵐
2016/07/29
ノルウェーの最も美しい街レーヌに出現したオーロラ
2016/06/20
ラップランドに出現した美しいオーロラ
2016/04/21
オーストラリア、ピナクルズの奇岩と満天の星空
2016/02/21
スリランカのシーギリヤロック
2015/12/28
アイスランドに出現したスパイラルタイプの美しいオーロラ
2015/09/16
エアーズロックと美しい満天の星空
2015/08/04
宇宙から撮影したメキシコ湾の熱帯低気圧の雲
2015/06/22
宇宙から見たアラスカ半島とアリューシャン列島
2015/05/12
ロシアのマニププニョール高原の石柱
2015/01/27
スポンサーサイト
2016/04/21(木) 11:15:00
|
地球
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
絶滅危惧種となっているマレーバク
|
ホーム
|
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたおおぐま座の矮小銀河UGC4459
>>
コメント
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://shibamataxx.blog16.fc2.com/tb.php/710-66953ec2
Author:shibamatax
無限に広がっているともいえる宇宙を感じ、また、貴重な自然を守る大切さを感じるブログです。
そして、日常の身の回りの問題や関心事は殆どが取るに足らないつまらない事であることを感じていただければ幸いです。
RSS1.0
FC2Ad
01
| 2019/02 |
03
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
Recent Entries
建設スタートから20年を迎えた国際宇宙ステーション(ISS)
(02/12)
大マゼラン雲の中にあるスーパーバブル N70
(02/05)
皆既月食の観測時に偶然捉えられた隕石の月面衝突の光
(01/26)
ケルン大聖堂と皆既月食
(01/25)
キリン座の美しい渦巻銀河IC342
(01/16)
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた大マゼラン雲の中の球状星団NGC1898
(01/12)
オリオン座の魔女の頭星雲IC2118
(01/02)
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたおとめ座銀河団の美しい渦巻き型銀河M100
(12/27)
ジュノーが捉えた木星の美しい姿
(12/17)
火星探査装置インサイトが捉えた火星の地表の最新画像
(12/10)
おおいぬ座のイルカの頭に似た星雲Sharpless2-308
(12/03)
NASAの火星探査装置インサイトが無事火星に着陸
(11/28)
ISSから見たアートのような氷結したドニエプル川
(11/19)
絶滅危惧種となっているアフリカン・ワイルドドッグ
(11/12)
さそり座の反射星雲ブルー・ホースヘッド星雲IC4592
(11/06)
中国の内モンゴル自治区にあるウーラン・ハダ火山とオリオン座流星群
(10/30)
りゅう座の方向にある惑星状星雲のキャッツ・アイ星雲(NGC6543)
(10/22)
ハッブル宇宙望遠鏡が近紫外線で捉えた木星の姿
(10/17)
バラ星雲とコーン星雲の間を通過するジャコビニ・チンナー彗星
(10/10)
小マゼラン雲の中の超新星爆発痕E0102-72.3
(10/04)
スコットランドのカラニッシュ・ストーンから見たアナレンマ
(09/24)
とびうお座のリング銀河AM0644-741
(09/19)
土星探査機カッシーニが捉えた土星の北極の不思議な六角形
(09/08)
火星探査車キュリオシティの自画像とシャープ山の麓の様子
(09/04)
木星探査機ジュノーが捉えた木星の北半球の連続最新画像
(08/30)
極小期に入った太陽活動
(08/21)
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた土星の美しい姿
(08/14)
オリオン座のオリオン大星雲の中心部
(08/07)
火星探査機マーズ・エクスプレスが捉えた火星の南極
(08/01)
惑星探査機ドーンが捉えた準惑星ケレスの不思議な明るい部分のクローズアップ
(07/20)
火星探査機マーズ・リコネッサンスオービーター捉えた不思議な地形
(07/19)
探査機ニュー・ホライズンズが捉えた冥王星の最大の衛星カロン
(07/10)
さそり座のアルファ星アンタレスと美しい星雲Rho OphiuchusとSharpless 1
(07/04)
JAXAの小惑星探査機はやぶさ2が捉えたリュウグウの神秘的な姿
(06/26)
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた火星を覆う大砂嵐
(06/18)
うみへび座の美しい衝突銀河NGC3256
(06/11)
ISSが捉えたオーロラとマニクアガン・クレーター
(06/03)
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたケンタウルス座の銀河団Abell740
(05/26)
グリーンランド南部のフィヨルドの深い青色の美しい海
(05/21)
ティコクレータの中央峰の頂上に不思議な巨大な岩
(05/08)
美しい満天の星空と大マゼラン雲と小マゼラン雲
(05/05)
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた美しい木星の姿
(04/26)
カシオペア座のシャボン玉のようなバブル星雲NGC7635
(04/20)
マーズ・リコネッサンス・オービターが捉えた美しい南半球の砂丘
(04/16)
イータ・カリーナ星雲で新発見された超新星
(03/31)
おおいぬ座のカモメ星雲IC2177と雷神のかぶと星雲NGC2359
(03/18)
NASAの土星探査機カッシーニが捉えた鮮明な衛星ディオーネの美し姿
(03/16)
木星探査機ジュノーが捉えた木星の北極の最新画像
(03/09)
木星探査機ジュノーが捉えた木星の南極の最新画像
(03/05)
ハッブル宇宙望遠鏡が近赤外線で捉えた美しい木星の姿
(02/28)
Recent Comments
ぬこまっしぐら:
(03/27)
踊れドールズ:
(02/09)
ハーバードナンパスクール佐藤エイチ:
(03/05)
wao:
(02/20)
☆メーテル☆:
(09/17)
☆メーテル★:
(09/14)
秋桜:
(05/08)
shibamataxx:
(04/23)
suga:大きい
(04/17)
shibamatax:Re: トーマス・P・ヤング宇宙飛行士
(03/17)
Recent Trackbacks
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【白鳥座のウォルフ・ライエ星と美しいリング状星雲】
(06/24)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【しし座の高速移動の偏光星CW LEO】
(06/10)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【マーズ・リコネッサンス・オービターが捉えた火星の美しい砂丘】
(06/08)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたタランチュラ星雲の中心部】
(05/19)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【グリーンランドの秘境ギーキー高原】
(05/15)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【土星探査機カッシーニが捉えた木星と衛星イオの美しい姿】
(05/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【火星探査機マーズオデッセイが捉えた火星の不思議な巨大な割れ目】
(05/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【最新の地球観測衛星Suomi NPPが撮影した地球の超高解像度画像】
(05/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた美しい棒渦巻銀河M106】
(05/05)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【土星探査機カッシーニが捉えた木星と衛星イオの美しい姿】
(04/24)
Archives
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (5)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (3)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (5)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (4)
2016年09月 (4)
2016年08月 (5)
2016年07月 (4)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (4)
2016年03月 (5)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (5)
2015年08月 (4)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (4)
2014年08月 (5)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (5)
2014年04月 (4)
2014年03月 (5)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年09月 (4)
2013年08月 (5)
2013年07月 (3)
2013年06月 (4)
2013年05月 (5)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (3)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (4)
2012年07月 (4)
2012年06月 (5)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (4)
2012年02月 (5)
2012年01月 (1)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年09月 (5)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (4)
2011年03月 (4)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年09月 (4)
2010年08月 (5)
2010年07月 (5)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (4)
2009年12月 (5)
2009年11月 (5)
2009年10月 (3)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (5)
2008年07月 (4)
2008年06月 (5)
2008年05月 (4)
2008年04月 (4)
2008年03月 (4)
2008年02月 (4)
2008年01月 (5)
2007年12月 (4)
2007年11月 (6)
2007年10月 (4)
2007年09月 (5)
2007年08月 (5)
2007年07月 (4)
2007年06月 (5)
2007年05月 (4)
2007年04月 (4)
2007年03月 (4)
2007年02月 (5)
2007年01月 (4)
2006年12月 (5)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年09月 (10)
2006年08月 (10)
2006年07月 (12)
2006年06月 (12)
2006年05月 (11)
2006年04月 (11)
2006年03月 (14)
2006年02月 (10)
2006年01月 (11)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年09月 (11)
2005年08月 (17)
2005年07月 (15)
Category
未分類 (0)
宇宙・星雲・星団 (210)
惑星・衛星 (205)
地球 (104)
月 (30)
銀河・宇宙 (156)
太陽 (30)
生物 (57)
彗星 (23)
Links
秘密の世界 (こちらのサイトも他の素晴しい画像満載です!!)
ブログランキング ブログ村
FC2 Blog Ranking
人気blogランキング
NASA
EPOD
JAXA
ESA
FC2 Analyzer
FC2
Search